クラフトバンドで作るSL蒸気機関車D51型

右側のバナーをクリックすると、現在製作中のC62型を見ることができます。

最初に作った作品(1号機)

まだカラーバンドが無かった時代に、梱包用紙バンドで作成しました。作るきっかけとなったのは、誠文堂新光社から1977年に発行された「子供の科学」別冊『紙ひも細工 SLと帆船』を目にしたことでした。

材料は100%紙バンドです。当時は、方眼紙に手書きで設計図を作成していました。

定年退職後に作った作品(2号機)

カラーバンドを使用し、パイプ系はアクリル棒です。動輪の車軸には、ミニチュアベアリングを付け、回転を改善しました。設計図は、フリーソフトのJw_cadを用いて作成しました。

3D化にも挑戦

Jw_cadで作成したjwwファイルをdxfファイルに変換し、Fusion360に挿入して3D化にも挑戦してみました。

マウスで視点を360度変えられます。

完成車の3D設計図です。

シャシー(台枠)と車輪部分、ボイラーとキャブ(運転室)部分を別々に作り、合体させています。

約200の部品を2Dの設計図から3D化して組み立てています。

材料

工具

Jw_cadを使用

マイクロエース 1/50 蒸気機関車 D51を参考にさせていただきました。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

クラフトバンドでは車軸の穴を正確にドリルで開けられないため、この部分はバルサ材シート(厚さ3mm)を使いました。
左右同一の位置に車軸の穴を開けるために、2枚重ねてテープで固定し、ドリルで穴を開けます。
8つの車軸穴は、正確に等間隔を保つよう細心の注意を払ってください。
車輪の回転をスムーズにするため、車軸の穴にベアリングを挿入接着します。

ミニチュアベアリング内径8mm外径12mm幅2.5mm(NMB DDL-1280 678)

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

クラフトバンドでは車軸の穴を正確にドリルで開けられないため、この部分はバルサ材シート(厚さ4mm)を使いました。
車輪の大きさ、車軸穴の中心位置、連結棒をつなぐ穴の位置が均一になるよう細心の注意が必要です。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

取付けた動輪がスムーズに回転するか確認する。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

連結棒を取付けた後、動輪がスムーズに回転するか確認する。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

主連結棒が取付けられている動輪の回転に伴って、クロスヘッドがスムーズに動くか確認する。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

車輪周りが完成したので、全ての連結棒がスムーズに動くか確認する。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

動輪が回転する動画

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

ボイラーと歩み板が平行に接着されるよう細心の注意をはらう。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

シャシーとボイラーを結合する際には、車輪の接地面とボイラーが水平になるよう細心の注意をはらう。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

               安全弁      泥溜

ボイラー手摺

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

端を丸めた幅4mmの型木を作成する。

アクリル丸棒を型木にテープで固定し、ヒートガンで曲げる。

冷却パイプ メッキ調スプレー銅色(アサヒペン)で塗装

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

Mr.ネコの手3〈塗装持ち手〉

塗装したパーツを乾燥させる作業をお助けする便利な支援ツールです。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

設計図をクリックすると実寸大のPDFファイルが開きます。

【豆知識】 D51の意味
アルファベット部分は動輪の数
Bは動輪(蒸気ピストンからロッドで結ばれて駆動力を伝える大きな車輪)が2軸、Cは3軸、Dは4軸、Eは5軸です。
数字部分は
10〜49(タンク機関車) ---機関車自体に石炭と水を積載、ローカル線や短距離向き。
50〜59(テンダ機関車) ---機関車の後ろに石炭と水を積んだ炭水車を連結、幹線や長距離向き。
60〜62(従輪が2軸の軸重軽減型テンダ機関車)
従輪---動輪の後ろにある非駆動車輪。この従輪を増やすと軸重を減らせる為、規格の低い線区でも使用出来るが牽引力は落ちる。
inserted by FC2 system